study

高額当選金?現実的な確率?どのくじにする?

ジャンボ宝くじやロト等、いくつかのくじが有ります。6億円も手に入ればまさに生活は一変するでしょうが、その確率を見るととても当たるとは思えません。ならば現実的に当たる金額とくじはどれでしょうか。【宝くじ公式サイト】に公開されているデータを整理…

走行距離と燃費の関係

最近給油の度に車に表示されている走行距離と燃費、ガソリンの単価と給油量を記録し始めた。約1年分のデータを解析した所、それっぽいグラフが出来た。 データ収集のタイミングと方法 まずタイミングは給油する時である。集めたデータは車の積算走行距離・走…

shallの用法

会社の人が近くで英語の規格の和文訳を巡って対立していたのを聞いて気になったので、家に帰ってから調べてみた。 助動詞のうち、特にshall、will、mayは契約書(agreement)や製品仕様書(product specification)などで多用される助動詞である。また、should、…

ディジタル技術検定

見逃してた。6月に情報の1級を、11月に制御の1級を受けるつもりで居たのに、6月には1級の試験をやらないらしい。計画が狂った。 改めて、6月には情報と制御の2級*1を、11月に同じく1級*2の取得を目指そう。そうしよう。 *1:http://digital.kentei.or.jp/2.ht…

今日のお勉強

最近はずっと何も書いてなかったので、「毎日少しずつ勉強してるんですよ」って言う証拠を残していきたいと思います。文章とか内容とかは気にしない方向で考えます。出来る時はちゃんとやりますが。。。 デジタル信号とアナログ信号 コンピュータで情報を表…

最速降下曲線

久し振りに最速降下曲線の問題を考えていたら、その計算にかなりてこずってしまった。しかし数年前に作った自分のメモを見たら、『昔の自分頭良いなぁ』と感心してしまった。対数微分法なんて思いつかなかったよ。やはり使わないと衰えるな。

軌跡と立体角

今日の「謎は解けた!」は久保さんの熱学・統計力学の10章の例題3の疑問からお届けします。疑問点はこの問題の一部だが、一応問題文は載せておきます。 【問題】金属内の電子気体に対し、次の仮定に基づいて熱伝導率を概算せよ: a) 全ての電子は一定の速さv…

今日の収穫

今日は久保公式を理解しようとしたけどたどり着かなかった。まあ、ボルツマンの輸送方程式が分かっただけでも良いか。

セミナー

今日の原子核統計セミナーは電子情報の先生のお話で「超短パルスレーザーを用いた磁化ダイナミクス計測とスピン制御」って題目でした。ハードディスクとかの記録媒体では磁化の向きで情報を記録してるんだけど、その向きをどうやったら早く変えられるかって…

面倒だ

面倒な事をいくつか抱えている。一つ目はバイトの研修の課題だ。高校数学の問題だが、最近受け持っている生徒のレベルから考えればとても難しい。しかも回答だけではなくてポイントや指導の流れも考えないといけないので厄介だ。他にもやらなきゃいけない事…

セミナー

今日は午前中に経済物理の輪講と自分の経過報告があったが、案の定遅れた。先生に「東西線はまともに動いている方が異常なので30分は早く出てきて下さい。」と言われてしまった。あぁ、ごめんなさい(T_T)今日の夕方には原子核統計セミナーがあって題目は「内…

分からない事が分かった

最近読んでいる論文*1はかなりの曲者だ。先生と議論をすればするほどこの論文の謎は深まる。文献紹介の時点で出ていた疑問も含め、色んな計算を再現してみようと試みるが、どんな事をしても再現できない。準位統計の標準的な手法でない事は良く分かったが、…

O川研セミナー

先生の知り合いの所でセミナーが有ったので物性研に行ってきた。毎週月曜の午後は柏キャンパスに居る可能性があるが、居るかどうかはセミナーの内容に依るので、気になる人は前日に聞いて下さい*1。 磁場中でのDiracフェルミオンの輸送特性がどうのとか言う…

困った性質

Y中さんとA賀さんとH谷川大先生*1とkoうdaiを交えてあーでもないこーでもないと言い合った。前回紹介した論文と自分が計算したものを眺めてどうすれば良いのかってお話だ。かなり基本的な所から分かっていないので手探りでの計算になる。フラクタルになって…

英文和訳

ある論文の要約を作ってるんだけど、長くて文構造が良く分からなくなった(*_*;教えて、エロイ人! These facts remind us of the fractal nature of these systems in which the characteristic scale is absent and might be responsible for the IPL distr…

理系脳?

http://rikei-no1.com/ なんだこれ?ちょっと面白いかも。。。しかし自分の脳は既に老化している…?この中の練習問題で4次元超球の体積を求めろってのがあった。残念ながらヒントを見てしまったがこれはいい問題だ!って言うか最近まともに積分なんてしてな…

奇数はお嫌い?

もうプログラムは出来ていて、後はパラメータを変えて走らせれば良いと思っていた。しかし行列のサイズを9にすると出力が 0.468433814+292 の様におかしな事になってしまう。正しくは下の様になるはずだ。 0.103550414E-02 10の300乗なんて言う数値は有り得…

強相関電子と酸化物

Double-exchange modelの研究してるからその背景とかについての勉強用に借りました。岩波講座 物理の世界 さまざまな物質系〈1〉強相関電子と酸化物posted with amazlet on 07.02.08十倉 好紀 岩波書店 売り上げランキング: 7778Amazon.co.jp で詳細を見るこ…

卒研発表

物性理論や統計等の研究室で卒研発表がありました。先生〜、頼みますよ(^_^;)これが有るのを知ったのは昨日卒研生が来て誘われたからだし(;一_一)でもB3には連絡してたらしい…┌|∵|┘それはともかく、実に色んな研究があり、発表の仕方も様々だった。ちょっと…

素粒子セミナー

今日は研究室の同期はの晴れ舞台なのでもうちょっと早めに来るつもりがちょっと遅刻。15時から始まるのに15時から院生室で昼飯を食べ始めた。5分くらい?遅れてサロンに到着。頑張ってしゃべってたのでこっそりと座って聞いておく。内容はホール効果の説明と…

分数量子ホール効果

分数量子ホール効果に関する文献と考察の走り書きをここに記す。 文献 The Nobel Prize in Physics 1998 - NobelPrize.orgノーベル物理学賞(1998)シュテルマーとツイは実験、ラフリンが理論。それぞれのレクチャーが読める(英語)。 http://prola.aps.org/abs…

場の理論の基礎的諸問題と応用

朝、時間に間に合うように起きれるかどうかが最大の問題だったが、無事に起きる事が出来て一安心。自宅にパワポが入っていないので院生室で印刷するしか無かったのだが、これで大丈夫だ。 左の写真は東京駅での新幹線のお尻。700系に乗れなくて残念だが格安…

学術講演会

準備は済んだ。あ、昼に2枚のグラフを追加したけどね。出来るだけ何も考えないようにして本番に挑んだ。自分の題目は「次近接への飛び移りを持つ二重交換模型の基底状態」。そんなに緊張は無かったつもりだけど中々上手くしゃべれないもんだ。説明する内容は…

24

これから24時間以内に様々な仕事をこなさなくてはならない。以下ここに現実逃避実況中継をしよう。では逝って来ます。1230とりあえず学校に到着し準備完了。16時まで場の理論の予習します。ディラックフィールドの第二量子化とかよく分からん。プロパゲータ…

ぶらり柏の旅3

最終日、ちょっと二度寝してしまって聞きたい講演を1つだけ聞き逃してしまった。今日は出かけるのが予定より遅れたので少しでも早く着くためにつくばエクスプレスを使う事にした。しかし思ったように早くはならなかった。と言うのも、ららぽーと柏の葉が本日…

ぶらり柏の旅2

今日は昨日の疲れがと寝不足の為、早寝だったにも係わらず昼まで爆睡してた。それからポスター発表をする為だけに物性研まで行ってきました。ポスターの近くに居て人が寄ってきたら自分もそこに行って聞かれた事に答えたり流れを説明したりするんだけど中々…

ぶらり柏の旅1

家に帰ったら最後の修正が終わらないし早く起きるなんて出来ないので院生室ににてお泊まり。って言うか2時間しか寝てない。でも朝なので行ってきます。しかし昨日から良く雨が降るね。先ずは御茶ノ水から秋葉原までは歩きで移動。で、つくばエクスプレスで柏…

悲鳴をあげそうだ

またやっちまったよ二度寝。もう諦めようか…今日は17時から西島先生*1のセミナーが有ったので聞いてきました。話題は新たな量子数ストレンジネスを導入した頃のお話。第2世代の素粒子はあまり歓迎されておらず、空からやって来た招かれざる物、E.T.みたいな…

ノーベル物理学賞

多体問題に関するノーベル賞を調べろと言うレポが出たので調べてみました。元のページに有った情報では一覧して見れなかったので編集しなおしてみました*1。疲れた。1970年以前の物の多くは端折ってます。 年度 受賞者 内容 印*2 1913 H・カマリン・オンネス…

研究紹介

こないだ自分が何をしているのかを聞かれてちょっと困った。物理を専門としない人に伝えるにはかなり噛み砕かないと理解してもらえないし、同時に説明がくどくなり過ぎても飽きられてしまうので難しい。難しい言葉で短く言うと「次近接への飛び移り積分を持…